French Quarter Festival 2009 [festivals]
ちょっと旅に出てきました。
right: Doreen's Jazz New Orleans
ルイジアナ州ニューオリンズのフレンチクオーター・フェスティバルFrench Quarter Festivalに行ってきました。ハリケーン・カトリーナからどのぐらい経ったのか計算してみたら、まだ3年8ヶ月しか経ってなかったんですね…
このお祭りは4/17から19まで開催され、今年で26回目。音楽と地元飲食店の祭典と言うか。我が地元の芸術祭とは違って入場料無料!なのに規模も人出も桁違い、、、
ジャクソン広場とそのステージ
Cajun Meat Pies@Ted's Frostop/Mrs.Wheat's Pies
Strawberry&Hazelnut Chocolate Crepe @Crapes a la Cart
ケイジャン・ミートパイと、旅行前からチェックしていたクレープ!ケイジャン・ミートパイは、私にはちょっと辛くてスパイシーだったような。
南部の定番?茹でザリガニ。檻の奥に見えるのは、茹でられる前。。。
Boild Crawfish@Rouses Supermarkets
Alligator Sausage@Cookin' Cajun Cafe, Oyster Eating Contest by Acme Oyster House
アリゲーターソーセージを食べながら、カキ早食い競争を見物。今年はたしか消防士さんが優勝。数年前はあのブラックウィドウが優勝したとか…
ブラックウィドウとは→http://yongo.blog.so-net.ne.jp/2007-04-27
フレンチクオーターと呼ばれる地域の中に、何カ所かステージがあります。
Musical Legends Park
Irvin Mayfield's Jazz Playhouse @The Royal Sonesta Hotel
左はミュージカル・レジェンド・パーク、右はロイヤルソネスタホテルのアーヴィン・メイフィールド・ジャズプレイハウスのステージ。この時はニューオリンズ大学の学生バンドが演奏してました。
老舗プリザベーションホールと、最高裁の前で踊る人々
Preservation Hall Stage, Whitney Bank Stage@State Courthouse
他にも、普段は有料の家ツアーが無料になったりと、ニューオリンズ観光にはもってこいのお祭りではないかと思いました。
@Waldenberg Park, Abita beer Purple Haze&Amber
日曜の朝でまだ閑散としてますが、ウォルデンバーグ公園のステージ。手にしているのは地元のアビタ・ビール。見たことも聞いたこともありませんでしたが、大変おいしかったです。左がパープルヘイズ、右がアンバー。もっと紫色のを持っている人を見かけたのですが、あれは錯覚…?
Gumbo with Potato Salad@Red Fish Grill
Fried Seafood Bites&Lt. Dan's Shrimp Skewers Combo@Bubba Gump Shrimp Company
ガンボとババガンプのエビ&海鮮フライ。どちらも大変美味でした〜。ガンボというのはオクラが入った南部特有の濃厚なスープなのですが、ポテトサラダ入りは初めて飲みました。
@Aquarium of the Americas, Milk Mustache(ミルクのヒゲ)
水族館前では子供向けコーナーがたくさんありました。右は溶かしたバニラアイスを飲み、白いヒゲを付けて写真を撮るコーナー。もっと牛乳を!というキャンペーンのようです。
Steambort Natchez@Mississippi River
ミシシッピーのほとりで音楽を聴きながら夕涼みとは、なんと贅沢な。。。というわけで、しばらくニューオリンズ観光記を綴ろうと思います。
ちなみに5月3日までは、
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[イベント]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/64.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
http://www.youtube.com/watch?v=JWkcixZcLN4&feature=related
アメリカ本土には、一度も行ったことはなく
まして、ニューオリンズが、歌の「ルイジアナママ」でルイジアナ州なのだ
と知っていた程度の、大変な無知人間です。
珍しいお話ばかり、楽しく拝読させていただきました*^_^*
by きまじめさん (2009-05-05 21:45)
楽しそうな旅にでましたねえ~。
ざりがに、、、おいしいのかなあ。
かきの早食い、やった後は当分食べたくないだろうなあ。
ぼんじょび、、、ジャズだったっけなあ。
高校生のころすきだったなあ。
でもじょんぼんじょびの胸毛をみて、すこしひいたのであった。
by あじごん (2009-05-06 17:38)
かなり前の投稿に設定しましたのに、ご訪問とナイス&コメントをどうもありがとうございました!!!
きまじめさん*「ルイジアナママ」でルイジアナとは知りませんでした!どんな歌か調べてみます〜!
あじごんさん*ザリガニはまずくはないんですが、ど〜も金魚とかを食べているような、モラルに反してる感じがしてねえ…
カキ、わんこそばのようにツルツル飲んでましたよ。街のエラい人も参加してたみたい。お腹大丈夫だったかなあ。
胸毛ね…目が行きますよね。。。
by yongo (2009-05-07 00:47)
とっても楽しそうでおいしそうです(^^)
ミートパイのコンガリな色がおいしそうです。
観光記楽しみにしていま~す♪
by アカシア (2009-05-10 18:03)
ザリガニはロブスターと思えば・・・ですが、
アリゲーターソーセージ...(・・; )
ワイルドフード?美味しかったですか〜?
ジャズフェスは今頃なんですね、
以前武田真治がサックス吹いてたのをチラッとTVで見た事があります〜。
ところで日本では大騒ぎの新型インフルエンザ、
そちらは大丈夫ですか〜?
by nakasama (2009-05-11 09:23)
ジャズを聴きながら、ビールを片手に色々なモノをつまみつつ、
フラフラと・・・
くぅぅぅ~~~最高ネヾ(@~▽~@)ノ
楽しい雰囲気が伝わってきましたぁ~
by Ciel S (2009-05-11 15:04)
ログインに時間がかかるのでゲストで。。
アカシアさん、ミートパイ、おいしかったですよ〜!揚げたパイだったような、、もう記憶があいまいに。。。やばいです、、
nakasama、ザリガニって日本人にとっては、小学校で飼ってたってイメージじゃないですか??共食いなんかしたりして、、、そんなので食べる気にならないんですよ〜…
武田真治?と思ってググったら、やっぱりあの武田真治でしたか!サックスプレイヤー目指してたんですね〜知りませんでした。
豚フルエンザですが、感染者が出たらしいですけど、何事もないかのようですよ。たぶん罹っても薬で治せばいいでしょ、ぐらいに考えているのではないかと、、
by yongo (2009-05-12 04:54)
どもども!Sさんご訪問と初コメありがとうございます!ジャズ&お酒好き?!なSさんだったらより一層楽しめるでしょうね〜!!機会があったらぜひニューオリンズへ!!
by yongo (2009-05-12 04:59)
ご訪問、コメント&NICE!いただきありがとうございました!(^^)!
おお!ニューオリンズ!!!
旅されてきたんですねぇ~(^^)
わぁ~、私もまた行きたくなってきましたぁ(^^)
by いとお (2009-05-12 08:04)
ご訪問いただいただけでなく、コメントとナイスもいただき、ありがとうございました。ニューオリンズはなかなかいいところですよね!もっと観光客が戻って、街が元通りになるといいなあと思います。
by yongo (2009-05-14 03:04)
お久しぶりです、ご無沙汰致しております。
スパイシーなミートパイも気になるけど&海鮮フライが^^
紫色のビールってのも気になります^^
ワニのソーセージも^^食い物と飲み物ばっかりか〜><
最近、ジャズフェスに行ってないな・・・
以前は神戸と阿佐ヶ谷とか行ってたのですけど・・・
by モモパパ (2009-06-07 12:19)
「ルイジアナ・ママ 」って飯田久彦が歌ってヒットしたのだけれど
ウエスタンカーニバル全盛の時代の話ではご存じないでしょうね。
遠い昔の話です 笑。。。
by きまじめさん (2009-06-07 23:10)
モモパパさん、お忙しいところご訪問いただき、ナイスとコメントまでどうもありがとうございました!やはり異国の食べ物は興味深いものですよね〜ビールの紫は着色料だったのか、ちょっと気になりますが、、
日本で**フェスって行ったことがないような気がします。阿佐ヶ谷にもあったのですね!神戸のジャズフェスは洒落てそうですねー!!
きまじめさん、「ルイジアナママ」をユーチューブで聴いてみましたよ!なるほど陽気なあの感じ…「ウェスタンカーニバル」ってあの日劇でやっていたというアレですね!さらにウィキペディアによると「チャコの海岸物語」のチャコって飯田久彦さんのことらしいですが、なにゆえに…?
by yongo (2009-06-09 06:07)
飯田久彦さんをチャコと呼んでいたのは知っていますが、
サザンの「チャコの海岸物語」のチャコがそうだったとは知りませんでした。
単にゴロがいいから? それとも何か意味があるのかしらね~ (^。ー;)
by きまじめさん (2009-06-18 22:00)
きまじめさん、ウィキペディアによると、
「幼少時、ヒサヒコが呼びにくいためヒチャヒコとなり、縮めて”チャコ”が愛称になった。歌手引退後の日本ビクターディレクター時代も"チャコ"と呼ばれ、その頃桑田と知り合った」
だそうです。インターネットって便利ですね〜
by yongo (2010-05-20 05:45)